【通年】
午前8時~午後4時
【社務所・授与所】
御祈祷受付、各種授与品の頒布を致します。
【神楽殿】
春の大祭「大山まつり」期間中は大山茶会や太々神楽奉納などが行われます。
【駐車場】
お車でお越しの方は無料駐車場をご利用ください。
御祈祷は、昇殿の上で神職を通して神様に願い事を伝えるものです。大山祇神社では神前において御祈祷を随時ご奉仕しております。
| 受付時間 | 午後3時30分まで |
|---|---|
| 受付場所 | 大山祇神社社務所 |
| 個人 | 初穂料 5,000円から |
|---|---|
| 団体 | 事前にお問い合わせ下さい |
- 無病息災
- 家内安全
- 商売繁盛
- 安産祈願
- 子授祈願
- 良縁祈願
- 合格祈願
- 交通安全など
※春・秋の大祭時は御本社でもお受け頂けます。
厄年の年齢は、人間の一生のうち、体力的、家庭環境的、或は社会的にそれぞれ転機を迎へる時でもあり、厄難に遭遇する恐れの多い年齢として意識されています。 厄年には神様の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐため、神社に参拝し災厄を祓う「厄払い」が行われます。
<初穂料>5,000円から
| 前厄 | 本厄 | 後厄 | |
|---|---|---|---|
| 男性25歳 | 平成14年生まれ | 平成13年生まれ | 平成12年生まれ |
| 男性42歳 | 昭和60年生まれ | 昭和59年生まれ | 昭和58年生まれ |
| 女性19歳 | 平成20年生まれ | 平成19年生まれ | 平成18年生まれ |
| 女性33歳 | 平成6年生まれ | 平成5年生まれ | 平成4年生まれ |
| 女性37歳 | 平成2年生まれ | 平成元年生まれ | 昭和63年生まれ |
| 男女61歳 | 昭和41年生まれ | 昭和40年生まれ | 昭和39年生まれ |
赤ちゃんの誕生を地元の守り神に報告する儀式です。
地域の風習によって異なりますが、男児は生後30日目、女児は31日目に神社にお参りするのが一般的です。
子供の成長を祝い、これからの健康を願う伝統的行事です。数え年行うのが正式で、3歳の男児・女児、5歳の男児、7歳の女児でお祝いします。
| 年齢 | 数え年 | 満年齢 |
|---|---|---|
| 7歳 | 令和元年生まれ | 平成30年生まれ |
| 5歳 | 令和3年生まれ | 令和2年生まれ |
| 3歳 | 令和5年生まれ | 令和4年生まれ |
授与品は遥拝殿授与所及び御本社授与所にて頒布しております。
| 御神札 | 1,000円~ |
|---|---|
| 御守り | 500円~ |
| 御朱印 | 300円~ |
※午後4時まで授与しております。
※御本社での授与品の頒布は春の大祭・秋の大祭時に致しております。これ以外の御本社の開所日につきましては、お問い合わせください。
| 春の大祭「大山まつり」 野点 太々神楽奉納 |
6月1日~6月30日まで |
|---|---|
| 秋の大祭 | 旧暦9月9日・19日・29日 |
| 月次祭 | 毎月9・19・29日 |
| 旧暦元旦祭 (二年参り) | 旧暦の大晦日~元旦 (令和5年1月21日~1月22日) |